「パパ育休で本当に役立った4つのアイテム|経験から選んだ必需品」

パパ目線の育児

育休に入る前、僕は正直「必要なものはすべて揃っているだろう」と思っていました。
でも実際に育休パパとして生活してみると、「あ、これ絶対必要だ…!」と実感するアイテムが次々と出てきました。

今回は、その中でも僕が特に助けられた 4つの必需品 を紹介します。
これから育休を取るパパや、出産準備をしている方の参考になれば嬉しいです。


1. ハンドクリーム|手荒れ対策は必須だった

授乳後の哺乳瓶洗い、搾乳器の消毒…。
毎日何度も手を洗う生活の中で、あっという間に手がガサガサになりました。

特に冬場は、手の甲が切れて痛みで水仕事がつらくなることも。
そんな時、手荒れを防いでくれたのが ハンドクリーム です。

最初は「男がハンドクリーム?」と少し抵抗もありましたが、育児では手が資本。
赤ちゃんの肌に触れる手だからこそ、しっとりと清潔に保つことが大事だと痛感しました。


2. バウンサー|家事をする時間を生み出す救世主

正直、バウンサーは「なくても大丈夫かな」と思っていました。
でも実際に使ってみると、これがもう大活躍。

ご飯を食べている時や料理中、赤ちゃんをバウンサーに座らせておくと、おとなしく揺られて待っていてくれます。
泣きそうになっても、足で軽く揺らすと安心するのかスッと落ち着くことも。

両手が自由になる時間 は、育児中のパパにとって本当に貴重です。
バウンサーは「時間」と「心の余裕」をくれるアイテムでした。


3. 赤ちゃん用電動爪やすり|安全でストレスゼロ

赤ちゃんの爪は驚くほど早く伸びます。
そして爪が長いと、自分の顔をひっかいてしまうことも…。

最初は赤ちゃん用爪切りを使おうとしたのですが、小さな指先に刃を近づけるのが怖くて断念。
そこで出会ったのが 電動爪やすり です。

これなら指に当たっても痛くないのに、ちゃんと爪が削れます。
寝ている間にサッとできるので、赤ちゃんにも負担がなく、爪切りの時間がストレスから癒しの時間に変わりました。


\お得なクーポンあり/ 赤ちゃん 電動 爪切り 爪やすり ベビー 電動爪やすり 電動爪切り 爪削り 新生児 大人 子供 介護 赤ちゃん用 人気 ネイルケア

4. 食パン袋|おむつのニオイ封じに大活躍

家では専用のおむつ用バケツに入れるのでニオイは気になりません。
でも外出先では、使用済みおむつのニオイが意外と悩みのタネ。

そんな時に役立ったのが、なんと 食パンの袋
密封性が高く、しっかり結べばニオイ漏れを防いでくれます。
しかも家に余っていることが多いので、コストゼロで使えるのも嬉しいポイントです。

ちょっとしたお出かけや旅行の時には、何枚かバッグに忍ばせておくと安心です。


まとめ|小さな工夫が大きな余裕に

育休パパとして過ごしてみて分かったのは、育児は「ちょっとの便利」が日常のストレスを大きく減らすということ。

  • 手荒れ防止の ハンドクリーム
  • 家事時間を生む バウンサー
  • 安全で簡単な 電動爪やすり
  • 外出時の救世主 食パン袋

これらはどれも「なくても育児はできる」かもしれません。
でも、あったおかげで僕は 笑顔で過ごせる時間が増えました

これから育休に入るパパや、出産を控えた家庭の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました